将棋とは?どんなゲーム?
将棋は、日本の伝統的なボードゲームで、2人のプレイヤーがそれぞれ自分の陣地からスタートし、相手の「王将(おうしょう/玉将)」を取ることを目指します。いわば「日本版チェス」と言える頭脳戦です。
将棋盤と駒について
● 将棋盤
- 9×9のマス目=全部で81マス
- 縦・横どちらも9列あります
● 駒の種類(基本の8種類)
駒の名前 | 数 | 特徴 |
---|---|---|
王将/玉将 | 1 | 「王様」みたいな駒。取られたら負け! |
金将 | 2 | 安定した守りが得意な駒 |
銀将 | 2 | 金より少し動きが自由 |
桂馬 | 2 | 跳ねるように動くユニークな駒 |
香車 | 2 | 縦一直線にビュンと進む |
角行 | 1 | 斜めにどこまでも進める |
飛車 | 1 | 縦横にどこまでも進める |
歩兵 | 9 | 前に1マス進む基本の駒 |
駒の動かし方(図解付きのサイトも参考にすると◎)
● 王将・玉将
→ 上下左右、斜めすべて1マス移動可能
● 金将
→ 前・横・斜め前に1マス移動可。後ろ斜めは不可
● 銀将
→ 斜め4方向と前に1マス移動可。後ろと横は不可
● 桂馬
→ 前方2マス+左右1マスのL字にジャンプ(唯一飛び越えられる駒)
● 香車
→ 前方に何マスでも直進できる(ただし他の駒は飛び越せない)
● 角行
→ 斜めに何マスでも移動可
● 飛車
→ 縦横に何マスでも移動可
● 歩兵
→ 前に1マスだけ進める、地味だけど超重要な駒
成る(駒のパワーアップ)
敵陣(相手の陣地:盤の上から3段)に入った時、または敵陣から出る時に「成る」ことができます。駒が裏返って強くなる!
- 例:銀→成銀(金将のように動ける)、桂→成桂、歩→と金(金将と同じ動き)
※「角」と「飛車」は、「馬(角の進化系)」「龍(飛車の進化系)」に!
持ち駒を「打つ」のが将棋の醍醐味!
将棋最大の特徴は、「取った駒を自分の駒として使える」こと!
- 自分のターンで、盤上にない手持ちの駒を、空いているマスに置いて使える!
- ただし「歩」は同じ列に2枚打てないなどのルールあり(=二歩禁止)
勝敗の決まり方
- 相手の「王将(または玉将)」を詰ませたら勝ち!
- 詰み=相手の王将がどこに逃げても取られてしまう状態
初心者におすすめ!覚え方のコツ
- 最初は「金と銀」の違いに慣れよう
- 駒の動きは紙に書いたりアプリで練習するのが効果的
- 将棋アプリ(「ぴよ将棋」など)でAIと練習もおすすめ!
まとめ:さあ、最初の一手を指してみよう!
将棋は覚えたては難しく感じるかもしれませんが、ルールはシンプルです。駒の動きを少しずつ覚えながら、1局指してみることが上達の近道!
最初はとにかく「楽しむ」ことが大事。負けても気にせず、何度でもチャレンジしてみてくださいね。